10年前に山手線で主人は電車で席を譲られました。
日頃から年齢より老けて見られることが多いのですが、やや動揺していました。
そして、その10年後、この度私も席を譲られたのです!
主人の揺らぐ気持ちが少し理解できました。
東京の方は、親切なのですよ。😊
10年前に山手線で主人は電車で席を譲られました。
日頃から年齢より老けて見られることが多いのですが、やや動揺していました。
そして、その10年後、この度私も席を譲られたのです!
主人の揺らぐ気持ちが少し理解できました。
東京の方は、親切なのですよ。😊
全国8万社程の神社のうち、3万社以上が稲荷神社とか。
そもそもは、稲作、農業の神様で、狐はそのお使い。
伊藤家は、稲荷神社を大切にしてきたのだと聞いて以来、
神社、特にもお稲荷さんが気になります。
無病息災、家内安全、商売繁盛!
見知らぬ町でもお稲荷さんを見かけると、手を合わせるこの頃です。
今日は、病院への付き添い。
武蔵小杉の高層ビル街に圧倒されながら歩いていたとき、
小さなお花屋さんの前で足が止まりました。
あ、一関の佐藤修司さんの四つ葉のクローバー?
さっちゃんの札も付いてるから間違いない!
こんなところで会うなんて。☺️
みなさん、買ってくださいねー。
ほぼ10年ぶりの上京は、一人で。
道に迷いスマホを見ていたら、ベンチに手袋を置き忘れ、
息抜きにと散策を勧められて、あちこち歩き回っていたら、
また、迷子になってない?とメール。
一休みした高台の公園から多摩川を渡る電車が見えました。
時間という列車は、止まることなく走り続ける。
6人目の孫と、いつまで並走できるかしら。
メールが苦手な夫と、またまた練習。
私はスマホ、夫はipadです。
いつものように、なかなか返事が来ない!
なんで?と問い詰めると・・・
夫は「わたしは変身はできませ~ん」とポーズをとりました。
またしても私のメールが「変身してみて~~」だったよう。
ナイス返信!!
久しぶりの大笑い!😊
JR休日倶楽部の会員ですが、長い期間会費納入だけ。
この度、利用しようとしたらカードの暗証番号が違っていて、
確認しようとカード会社に電話し、パスワードを・・・と言ったところ、
暗証番号とパスワードは違います!ときっぱり。
暗証番号=所持認証=数字だけ
パスワード=知識認証=英数字、大文字小文字など
ということなのですよね~。はいはい。😅
松の内までに飾っておいた正月飾りをお焚き上げする小正月行事を、
この地方では「どんと祭」とか「どんと焼き」と言います。
小正月は、旧暦で初の満月の日です。
昨夕もとても美しいお月さまでしたが、満月は今宵です!
月に祈りを、星に願いを。♬
かつて、茶事懐石料理人半沢鶴子さんが言っておられました。
庭の植物は、あるべきところに根を下ろすので、そのままでいいのだと。
言われて見ると、我が雑草園も、塀の間際に南天やムラサキシキブが、
あたかも植えたかのように収まっています。
かの分析心理学者の河合隼雄氏でさえ、私は大いなるものにキャスティングされたのかも、
と著書で笑って述べられておりますから、あるべきところに、あるべきものが来るように、
大いなるものの力が働いているのかもしれません。
植物も、人との出会いも。
いまどきは、スマホが勝手に1年前の、あるいは2年前の今日を見てみましょう、
などと言って、その日の写真を表示してくれます。
ははあ、くどうれいんさんが来店したのは2年前だったか、、、。
と見ていたその時、隣人がくしゃくしゃの紙を持って駆けこんで来ました。
一関文化センターでの講演で、ふじせいの名前が出たんだよ~。😲
最近、私は連日ごそごそと片づけをしているので、ご来店してくださったのに
気が付かなかったのかもしれません~~。😞
ご結婚なさったのですね、おめでとうございます!
可愛いお目目がチャーミングなれいんさん、翔平共々岩手の誇りです!
強い冬型の気圧配置のため、各地で雪の予報が出ています。
一関も、今朝はうっすらと雪化粧程度でしたが、とにかく寒い!🥶
成人の日も間近で、晴れ着の皆さまはご心配のことでしょう。
カイロなどでぜひ暖かくしてくださいね。
(ちなみに私は、2個貼っております😅)
なお、ふじせいは13日(月)は定休日ですので、ご了承ください。